多岐にわたる流行に追いつくコンビニ業界|ジョブエキスパート

トップロゴ
職場のアピール 他のサイトとの違い

多岐にわたる流行に追いつくコンビニ業界

コンビニといえば誰もが利用しているだろう。少なくとも一日に一回はそこで買い物をする人は少なくはないはずだ。私もご多分にもれず日に何度となく利用しているが、彼らの仕事の大変さはかつて同じことをしていた私としてはよくわかるところがある。コンビニの求人を見つけて働こうとしている人はご一読されたい。

コンビニは基本的に販売、陳列、品出しという3つの大きな柱で動いている。この3つに加えて、値引きやキャンペーンという要素が入る。値引きは時間帯や消費期限、もしくは組み合わせなどで変わってくるが、このキャンペーンは世の中の流行を露骨に反映したものといっていいだろう。

たとえばCM、テレビ、もしくはネットなどで何かを応募する、もしくはその応募、懸賞の情報を得るのもコンビニである。キャンペーンはお近くのコンビニで受け付けていますという情報は手軽で便利だが、その情報を1年365日チェックしていなければならないコンビニの店員の疲労感は大変なものである。新しい映画が上映される、そのチケットもコンビニ、来週末に行くゴルフのキャディバッグをゴルフ場に送る。これもコンビニ。欲しいゲームがある、最近はコンビニにもおいていることが多い。そして各種割引や値引きなどの計算はPOSレジがやってくれるといっても店員が把握していなければ客は容赦なく詰問してくるのだ。

このように、コンビニというのは日本の今の世相をかなり克明に反映したところといっていいのではないだろうか。求人はかなり豊富にあるが、その分だけ居続けるのは難しい職場といっていいだろう。

関連記事

  • 高齢のプロ野球選手について

    高齢のプロ野球選手について解説 日本の高齢のプロ野球選手は、小学校から野球をしている人がほとんどです。幼い時からバットと白球のボールに魅了された少年が大人になり野球の試合を人に見せて元気にさせる。見ている人に活力を与える … Continue reading

  • 日本チームがサッカーで世界大会優勝について

    日本中学生チームがサッカー世界大会優勝について解説 日本の中学生チームがサッカーの世界大会で優勝しました。彼らは日々泥まみれでサッカーをしており、激烈なほどの闘志で世界大会を勝ち進みました。彼らの強みは必殺タクティクス「 … Continue reading

  • サンゴ密漁について

    サンゴ密漁について解説 少し前から中国が日本の小笠原諸島の海に生息している珊瑚を密漁しに来ています。海賊まがいのことを日本の国内でしているのです。しかもその行動が大それたもので、深夜の見えない時間帯にというわけではありま … Continue reading

  • 事務員を有限会社 都招で行った立石の話

    千里丘についての紹介 千里丘は、阪急とJRの駅が隣接しており住民の多くは駅周辺にあるショッピングセンターで買い物をされます。多くの企業は駅から徒歩で20分位の場所にあるので町がとてもイキイキとしています。 事務員について … Continue reading

  • ソーシャルで見つけるレアな求人

    以前ソーシャルネットワークのtwitterで知り合った人々と実際に合って食事をした。そこで沢山の人々の話を聞くことができたのだが、その人達が生業としている仕事が、どうやったらそんな求人を見つけられるのか、不思議だな、と思 … Continue reading